SBRC International Cryo-EM Seminar No.18

2024年1月12日(金)15:00 – 16:30

会場: ハイブリッド (CryoEM-Lab KEK and Zoom)

言語:日本語

   

セミナータイトル:

ミュオン顕微鏡

高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 

特別准教授

永谷 幸則先生  

素粒子の一種ミュオンを用いるこれまでにない顕微鏡であるミュオン顕微鏡の概念、目的とその開発に関して解説する。ミュオン顕微鏡は電子顕微鏡の電子に代えてミュオンを用いるものであり、透過型電子顕微鏡 TEM のアナログとして透過型ミュオン顕微鏡 TμM が、走査型電子顕微鏡 SEM のアナログとして走査型正ミュオン顕微鏡 Sμ+M と走査型負ミュオン顕微鏡 Sμ-Mの開発が進められている。加速ミュオンは特異な物質透過能力を備えており、その応用として TμM は生物学系では神経細胞や神経組織、工学系ではパワー素子など、厚い試料の内部の電磁場分布の観察を目的としている。Sμ+M は試料の磁気的な性質の分布を可視化し、Sμ-M は水素以外の全ての元素と同位体や化学的性質の分布の可視化を目的としている。

 

申込サイト

SBRC International Cryo-EM Seminar No.18

言語:日本語

【First Name】*

【Family Name】*

【Affiliation/Company】 *

【E-mail】 *

【Online or Onsite】 *
Depending on the availability of the venue, we may ask you to participate online.

【Message】 

 

After registering, please confirm your registration details in the acceptance e-mail.
If you do not receive an email, your registration may not have been accepted.
Please contact us.

ーーーーーーーーーー

こちらのセミナーについてのお問い合わせは、増田( cmasuda@post.kek.jp )までお願い致します。
高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所・構造生物学研究センター 参加登録担当:増田

SBRC International Cryo-EM Seminar No.17

“Structure determination of RNA-dependent RNA Polymerase 2 (RDR2) by cryo-EM and its implications for double-stranded RNA synthesis in gene silencing”

_

Date:

4:00 PM – 5:30 PM Tuesday, December 19th, 2023 (JST),

Location: Hybrid (CryoEM-Lab KEK and Zoom)

    

Speaker

Yuichiro H. Takagi, Ph.D.

Associate Professor
Scientific advisor for cryo-EM 
Department of Biochemistry and Molecular Biology
Indiana University School of Medicine

Takagi Lab


Abstract

RNA-dependent RNA polymerases (RdRP) play critical roles in RNA-mediated gene silencing. In Arabidopsis thaliana, RNA-Dependent RNA Polymerase 2 (RDR2) generates double-stranded RNAs (dsRNAs) from a single stranded RNA template generated by DNA-dependent nuclear RNA Polymerase IV (Pol IV). Resulting dsRNAs are then processed into short-interfering RNAs that guide RNA-directed DNA methylation and transcriptional gene silencing. We determined the structure of RDR2 at 3.1 Å resolution by single-particle cryo-electron microscopy. The structure suggests its implications for double-stranded RNA synthesis in gene silencing.  The seminar will also touch on several structure examples determined by Takagi lab using cryo-EM including Mediator CDK8 module from the yeast Saccharomyces cerevisiae,  human asparagine synthetase, and multicopper oxidase from Marinithermus hydrothermalis.


Click here to apply

PFタンパク質結晶構造解析ビームライン企業説明会

今年度の企業説明会でございますが、下記の日時にて開催予定とさせていただきました。

【開催日時】

2023年12月15日(金)13:00〜15:00 終了予定

【会場】

構造生物実験準備棟・会議室

【お申し込み〆切 2023年11月30日(木)】

お申込みはこちら


*プログラムの変更があった場合は、随時更新いたします*

【プログラム】

12月15日(金)

13:00- 13:15 構造生物学研究センターの活動について
       +CryoEMコンソーシアムのご案内:千田俊哉


13:15- 13:25 小角散乱ビームラインについて:清水


13:25-13:55 クライオ電子顕微鏡について+AWSの活用:川崎、守屋


13:55-14:10 タンパク質結晶解析ビームラインについて:松垣


14:10-14:50 タンパク質結晶化スクリーニングシステムとビームラインの連携
      (in situデータ測定と迅速構造解析):加藤、山田


14:50-15:00 自由討論

15:15-    つくば共同体総会

15:15-15:25  つくば共同体利用状況について:引田

15:25-15:40 PSDI報告:田辺

15:40-    協議・報告・質問


【 問い合わせ】 

KEK・物質構造科学研究所・構造生物学研究センター

上席リサーチアドミニストレーター

窪田道夫

e-mail: michio.kubota[at]kek.jp

  

Webページ問い合わせ先:増田千穂 

e-mail: cmasuda[at]post.kek.jp

お申込み

【KEK-IMSS-SBRC】「企業説明会」

【氏名】必須

【氏名ふりがな】必須

【企業名(機関名)】   必須

【所属部署】 必須

【メールアドレス】 必須

【電話番号】 必須
- -

【質問・連絡事項】 

 

SBRC International Cryo-EM Seminar No.16

Focused Ion Beam Scanning Electron Microscopes for Volume-EM and Cryo-Microscopy

_

Date:

3:30 PM – 5:00 PM Tuesday, September 19th, 2023 (JST),

Location: Hybrid (CryoEM-Lab KEK and Zoom)

    

Speaker

Dr. Alexander Rigort

Thermo Fisher Scientific, Munich, Germany


Abstract

FIB/SEM microscopes have proven to be indispensable tools for cryo-electron microscopy and volumetric imaging of biological specimens. These devices can be used to analyze samples at room temperature and under cryo-conditions. Equipped with automation software for both data acquisition and electron transparent lamella fabrication, FIB/SEM microscopes offer a wide range of applications and multiple workflows for obtaining volumetric information. The imaging capabilities include high-resolution serial imaging with FIB/SEM tomography (slice & view), millimeter-scale analysis with the spin mill method, array tomography and correlative microscopy with the iFLM system. Additionally, Plasma-FIB systems allow the use of up to four different ion species, which can be used to optimize milling and imaging for both cryogenic and resin-embedded samples. In this lecture, I will provide an overview of the current state of developments, applications, and the related FIB/SEM product range.

Profile:

Dr. Alex Rigort works in product marketing and development for Thermo Fisher Scientific and holds a guest researcher position at the Max Planck Institute of Biochemistry in Martinsried. He has pioneered the use of cryo-focused ion beam instruments for cryo-tomography at the Max Planck Institute of Biochemistry and has long-standing experience in cryo-electron microscopy.

Link to Publications: Dr. Alexander Rigort (Google Scholar)

More about the author: https://analyticalscience.wiley.com/do/10.1002/was.0002057028/


Click here to apply

PF-Kenkyukai (Workshop)

Cryo-EM in KEK: 5-year history and future

Japanese site

【Date】

September 28(Thursday), 2023, 1:00 p.m. to September 29(Friday), 2023, 5:30 p.m.

【Location】

KEK Kenkyu Honkan Bldg Kobayashi hall (Map M01)

【Organizer】

Institute of Materials Structure Science

Proposal Representative:Prof. Toshiya Senda KEK・IMSS・Professor / SBRC Director

Organizer:Naruhiko Adachi KEK・IMSS・Associate Prof.

:Toshio Moriya KEK・IMSS・Associate Prof.

Executive Committee:Rieko Sukegawa KEK・IMSS・Lab. Manager

: Chiho Masuda KEK・IMSS


【Program】

September 28th (Thursday) (In Japanese)

MC: Masato Kawasaki, PhD

13:00-13:10 Opening remarks, Toshiya Senda, PhD(Professor, Director of Structural Biology Research Center) 

13:10-13:30 Host remarks, Nobuhiro Koshugi, PhD (Director of Insititute of Materials Structure Science)

13:30-13:40 Remarks from guest Muramatsu (MEXT)

13:40-13:50 Remarks from guest Tatsuya Zenko, PhD  (AMED)

13:50-14:10 Coffee break

14:10-14:45 ” Cryo-EM facility of KEK” Toshiya Senda, PhD

14:50-15:00 Remarks from guest Tsuyoshi Adachi, PhD(JT, Director)

15:00–15:30 User presentation, Makiko Kosugi, PhD(National Institute for Basic Biology, project assistant professor)

15:30–16:00 User presentation, Takahiro Mori, PhD (UTokyo, Associate professor)

16:00-16:10 Closing remarks

16:15-17:30 KEK Cryo-EM facility tour

18:30-   Party at Andrew ¥5,000 @ 1person

   

9月29日(金)(In English)

10:00-10:10 Opening remark (Toshiya Senda)

10:10-11:00 Alex de Marco, PhD (NYSBC, USA)

11:00-11:50 Takayuki KATO, PhD (Osaka U, JAPAN)

11:50-13:40 Lunch Break

13:40-14:20 Eric F. Chen (Thermo Fisher Scientific)

14:20-15:10 Raymond Burton-Smith, PhD (NIPS, JAPAN)

15:10-15:40 Coffee Break 

15:40-16:30 Toshio Moriya, PhD (KEK, JAPAN)

16:30-16:35 Closing remark

  

UG meeting (In Japanese)

16:45-17:30 


【 Contact】 

Chiho Masuda

e-mail: cmasuda[at]post.kek.jp


PF研究会

クライオ電顕実験棟 完成披露シンポジウム

〜KEKにおけるクライオ電子顕微鏡:これまでの5年間とこれから(Cryo-EM in KEK: 5-year history and future)〜

English site

【開催日時】

2023年9月28日(木)13:00 〜29日(金)17:30 終了予定

【会場】

KEKつくばキャンパス 研究本館 小林ホール(Map内 M01)

9月28日(木)、9月29日(金)ともオンサイトでの開催予定

旅費のサポートや9/28(木)の懇親会にご参加希望の方は、9/15(金)15:00までにお申込みをお願いいたします。またドミトリー希望の方はお早めにお申し込みください。懇親会参加の受付は終了しました。

お申込みはこちら

【開催趣旨】

クライオ電子顕微鏡単粒子解析法は、今日の構造生物学にとってなくてはならない技術になっています。特に、超分子複合体や膜タンパク質の構造解析に関しては、放射光を凌ぐ能力を示しており、非常な勢いでその技術が世界に広まりました。このため、この約10年で世界中にクライオ電子顕微鏡(クライオ電顕)の施設が作られ、世界各地の放射光施設にもクライオ電顕の施設が設置されることが標準になっています。このようなクライオ電顕の世界的な普及を受けて、2018年3月、KEKに共同利用型200kVクライオ電子顕微鏡(Talos Arctica)が導入されました。2022年12月時点のKEKクライオ電子顕微鏡の状況は、外部ユーザーに供出するマシンタイムは年間200日以上、ユーザー数は年間約50グループ(企業含む)となっており、これまでKEKのクライオ電顕施設を使った論文は20報以上が発表されています。これらの数字は、KEKのクライオ電顕施設が大学共同利用機関に設置された装置としての役割を十分に果たしていることを示しています。さらに、2022年3月には、クライオ電顕実験棟が完成し、2022年12月には300kVクライオ電子顕微鏡(Titan Krios G4)が導入されました。その結果、KEKにおいても高分解能データの取得が可能な体制となっています。また、KEKを中心にクライオ電顕を持つグループの集まりであるクライオ電顕ネットワークが設立され、KEKは国内のクライオ電顕コミュニティの中心としても活動しています。

本PF研究会では、「KEKにおけるクライオ電子顕微鏡:これまでの5年間とこれから(Cryo-EM in KEK: 5-year history and future)」と題し、KEKにおけるクライオ電子顕微鏡に関するこれまでの取り組みを紹介するとともに、放射光実験との連携などを含めて今後の展開についてユーザーの皆様と共に議論を深めたいと考えています。また、本PF研究会に合わせて、KEKのクライオ電顕ユーザーとの意見交換のために、KEKクライオ電顕ユーザーミーティングを開催したいと考えています。

協賛

BINDSプロジェクト(創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム/AMED)

【参加費】

参加費:無料

【旅費】

旅費サポート:遠方(名古屋以西、仙台以北)の方、先着順(9/15(金)〆切)
※旅費は予算上限に達しましたので締め切りました。

お申込フォームの旅費のサポートを希望するにチェックを入れてお申し込みください。9/15(金)〆切となっておりますが、定数に達した場合はそれ以前に締め切る場合もございますので、ご了承ください。また、距離によってはお断りさせていただく場合もございます。旅費の支給が決まった方へは、順次ご連絡をさせていただきます。

【主催】

物質構造科学研究所

提案代表者:千田俊哉 KEK・物構研・教授/構造生物学研究センター・センター長

世話人:  安達成彦 KEK・物構研・特任准教授

      守屋俊夫 KEK・物構研・特任准教授

実行委員: 鮏川理恵子 KEK・物構研・ラボマネージャー

      増田千穂 KEK・物構研


*プログラムの変更があった場合は、随時更新します*

【プログラム】

9月28日(木)

司会:川﨑政人

13:00-13:10 開会の挨拶 千田俊哉(構造生物学研究センター長, 教授)

13:10-13:30 主催者挨拶 物構研所長 小杉信博所長

13:30-13:40 来賓挨拶 文部科学省素核室室長 村松哲行様

13:40-13:50 来賓挨拶 AMED 善光龍哉様(AMED創薬事業部 調査役)

13:50-14:10 休憩

14:10-14:45 施設説明「KEKのクライオ電顕について」千田俊哉

14:50-15:00 来賓挨拶(企業)安達 剛様(JT, グループリーダー(Director))

15:00–15:30 ユーザーの成果紹介 小杉真貴子(基生研・特任助教)

15:30–16:00 ユーザーの成果紹介 森 貴裕(東大・薬・准教授))

16:00-16:10 閉会の挨拶

16:15-17:30 見学会    随時解散

18:30-  懇親会(アンドリュー会費:¥5,000

   

9月29日(金)(In English)

10:00-10:10 Opening remark (Toshiya Senda)

10:10-11:00 Alex de Marco, PhD (NYSBC, USA)

11:00-11:50 Takayuki KATO, PhD (Osaka U, JAPAN)

11:50-13:40 Lunch Break

13:40-14:20 Eric F. Chen (Thermo Fisher Scientific)

14:20-15:10 Raymond Burton-Smith, PhD (NIPS, JAPAN)

15:10-15:40 Coffee Break 

15:40-16:30 Toshio Moriya, PhD (KEK, JAPAN)

16:30-16:35 Closing remark

  

KEKユーザーグループミーティング (日本語)

16:45-17:30 今後の体制等について


【 問い合わせ】 

担当:増田千穂

e-mail: cmasuda[at]post.kek.jp


SBRC International Cryo-EM Seminar No.15

“Ambient-Temperature Time-Resolved Serial Femtosecond Crystallography Studies of Bacterial Ribosome Complexes”

_

Date:

3:30 PM – 5:00 PM Thursday, July 27th, 2023 (JST),

Location: Hybrid (CryoEM-Lab KEK and Zoom)

    

Speaker

Hasan Demirci

Hasan DeMirci, PhD

Assistant Professor, Koc University, Istanbul, Turkey.

Affiliate, Stanford PULSE Institute, SLAC National Accelerator Laboratory, CA, USA.

 


Abstract

High-resolution ribosome structures determined by cryo X-ray crystallography have provided important insights into the mechanism of translation. Such studies have thus far relied on large ribosome crystals kept at cryogenic temperatures to reduce radiation damage. We use serial femtosecond X-ray crystallography (SFX) with an X-ray free-electron laser (XFEL) to obtain diffraction data from ribosome microcrystals in liquid suspension at ambient temperature. Small 30S ribosomal subunit microcrystals programmed with initiation and decoding complexes and bound to either antibiotic compounds or their next-generation derivatives diffracted to high resolution. Our results demonstrate the feasibility of using SFX to better understand the structural mechanisms underpinning the interactions between ribosomes and other substrates such as antibiotics, initiation and decoding complexes. We have determined the structure of a large (50S) ribosomal subunit in a record-short time by using the record-low amount of sample during an XFEL beamtime. This structure is the largest one solved to date by any FEL source to near-atomic resolution (3 MDa). We expect that these results will enable routine structural studies, at near-physiological temperatures, of the large ribosomal subunit bound to clinically relevant classes of antibiotics targeting it, e.g. macrolides and ketolides, also with the goal of aiding the development of the next generation of these classes of antibiotics. Overall, the ability to collect diffraction data at near-physiological temperatures promises to provide new fundamental insights into the structural dynamics of the ribosome and other medically important drug targets with their functional and inhibitor complexes.

Profile:

2008. Ph.D., Molecular Biology, Cell Biology and Biochemistry, Brown University, RI, USA 

2002. B.S., Chemistry, B.S., Molecular Biology and Genetics, Bogazici University, Bebek-Istanbul, Turkey

Current Research Interest:

Structural studies of bacterial translational initiation, mutant ribosomes and mechanism of antibiotic resistance.

Time-resolved Serial Femtosecond X-ray crystallography studies of ribosome complexes.


Click here to apply

GTP Seminar

2023年4月24日(月)21:00〜
オンライン開催 (Zoom)

   

セミナータイトル:

リピッドコード脂質多様性と病態シグナチュア
〜疾患・臓器を超えたアンチセントラルドグマ的脂質研究〜

筑波大学 内分泌代謝・糖尿病内科 

島野 仁先生  

島野先生は、脂質合成転写因子であるSterol regulatory-element binding proteinsSREBPs)の研究を続けてこられていますが(Shimano H. Nat Rev Endocrinol, 2017)その新規標的遺伝子の探索過程において、炭素数12-16 の飽和・一価不飽和脂肪酸を基質とする脂肪酸伸長酵素Elovl6 のクローニングに成功されています(Matsuzaka T et al. J Lipid Res, 2002)。この欠損マウスでは肝臓の脂肪酸組成が変化しますが 食餌性および遺伝性肥満によるインスリン抵抗性が、肥満が持続した状態でも改善することが明らかになりました(Matsuzaka T et al. Nat Med, 2007)。これをきっかけに、臓器脂肪酸の鎖長が、種々の臓器における様々な疾患に与える影響から新しい疾患治療理念を展開されています。

 

主催:千田俊哉         

●GTP セミナー参加申込フォーム●

 

【氏名】必須

【氏名ふりがな】必須

【所属名】 必須

【メールアドレス】 必須

 

 

 

ーーーーーーーーーー

こちらのセミナーについてのお問い合わせは、増田( cmasuda@post.kek.jp )までお願い致します。
高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所・構造生物学研究センター 参加登録担当:増田

SBRC International Cryo-EM Seminar No.14

“Structural insights into the peroxisomal import machinery”

_

Date:

4:00 PM – 5:30 PM Friday, April 7th, 2023 (JST),

Location: CryoEM-Lab KEK and Zoom

    

Speaker

Prof. Christos Gatsogiannis, PhD

Institute for Medical Physics and Biophysics and

Center for Soft Nanoscience (SoN),

University of Münster, Germany.

 


Abstract

Our research focuses on the molecular understanding of peroxisomal biogenesis. Peroxisomes are dynamic small organelles found in almost all eukaryotes and are capable of performing a plethora of crucial metabolic functions. Peroxisomal enzymes are synthesized on free cytoplasmic ribosomes and later imported into the peroxisomal lumen by the peroxisomal import machinery.  However, the main characteristics of the peroxisomal import process remain poorly understood. Our research aims to characterize and visualize these processes using cryo-electron microscopy (single particle analysis and tomography) and biochemical and biophysical methods to understand, in order to provide the necessary mechanistic insights into this central mechanism.  In this lecture, Prof. Gatsogiannis will talk about the current structural work of his group on the peroxisomal import machinery.

Profile:

2005       Master (Biology), University of Mainz, Germany

2009       Ph.D. (Biology), University of Mainz, Germany, 2009

2010      Postdoctoral Researcher with Prof. J. Markl, University of Mainz, Germany

2010-2015 Postdoctoral Researcher with Dr. S. Raunser,

Max Planck Institute for Molecular Physiology, Germany

2016-2020 Tenured Project Group Leader,

Max Planck Institute of Molecular Physiology, Germany

2020- Full Professor, University of Münster, Germany

2023- Co-Director, Center for Soft Nanoscience, Münster, Germany


Click here to apply